ボディ さび防止、ガソリンタンク再生、車・バイクさび対策 /サイト・ワークス: さいたま市

取付け例

トップに戻る

電子さび防止器、ラスターミネーターの取付例

画像の説明

ワンボックスの場合(トヨタハイエース〕

取付け例は一例です。細部は取り付ける車に合った方法で電子さび防止器ラスターミネーター取り付けしてください。

電子さび防止器ラスターミネーターに付属している、取付け説明書には詳しく方法が書いてあります。

車のプラス(+)電源線の探し方

テスターでのチェック

  • メーン・スィッチOFFでも常時プラス(+)が流れている配線は通常、メーン・スイッチのある下方か、ヒューズ・ボックスの付近の配線から見つけだすことが出釆ます。(必ずメーン・スイッチを切る)

  • 1本づつ配線(+)にテスター針先端を入れ、他方をボディー鋼板(−)にあてます。12.5V前後の表示が出た線が常時プラス(+)が流れている配線です。

車の常時プラス(+)電源と電子さび防止器との接続方法

  • 常時プラス(+)が流れている配線から分岐して電子さび防止器ラスターミネーターのオレンジ色線に最後の作業で接続します。

  • (車のプラス線はボディーに接蝕するとショートしますので一時、ビニールテープを巻いておきます)

車のマイナス(−)電源の引き出し

ボディとの接続

  • 図の場合は電子さび防止器、ラスターミネーターの床近くのボルトに共締めし、マイナスを引き出しています。

  • ほとんどの車はボディーにマイナス(−)側が常時流れており、電子さび防止器ラスターミネーター本体を取り付ける近くにボディー網板に直結されているネジ、ボルトを探します。

  • 運転に支障のないところにネジ、ボルトがあればそれをいったんゆるめ、電子さび防止器ラスターミネーターの黒色線を取り付け、しっかりと締め付けます。

カップリング(青色線)の車への接続方法と位置

画像の説明

  • パルスを車のボディに流す青色線は車のボディについているネジ、ボルトに共締めします。

  • 位置は*バッテリーから離れたトランクルーム、後部席下が最適です。1ケ所確実に締め付けられていれば効果を発揮します。

  • また、ボディに3ミリ程度の穴をドリルであけて取り付けしてもかまいません。この場合、わずかに周囲の塗装をはがし、ネジ止めします。(*前部エンジンルームの場合)

  • 図の場合は後部、左側の床に付いていたビスを緩め、取付けしています。

パイロット・ランプの取付け(黒色平行線)

  (必ずメーンスイッチを切る)
画像の説明

  • 赤いイロット・ランプは電子さび防止器、ラスターミネーターの作動をチェックするものですから、本体近くか、運転席、助席の下方に取付けます。

  • 避けたい場所は直接目に入る位置です。夜間運転時の安全上おすすめできません。たとえば、タッシュボードの真正面です。

  • 取り付けはホルダーで固定しなくとも、線をまとめ、ビニールバンドで運転席、下のほうにまとめて止めるだけでもかまいません。(図はシフトボックスにホルダーを差込み、止めています)

プラス(+)の接続作業

  • 最後にプラス(+)線の接続します。これで(+)(−)の両電源が入り、LEDパイロット・ランプが点滅し始めます。

電子さび防止器、ラスターミネーターについて詳しくはこちら

powered by Quick Homepage Maker 5.3
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional